七草粥の七草の種類 七草粥 七草の種類" />
SSブログ

七草粥の七草の種類とは? [七草粥の七草の種類]

おはようございます

ケンです。

本日は、七草の種類について話していきたいと思います。

今日は、1月7日です。

何の日か、わかりますか?

そう、五節句の一つの「人日の日」です。

ちなみに、五節句とは「七夕」や「桃の節句」も五節句のひとつになります。
 


このブログでは七草粥を食べる日にしておきます。


ところで、みなさん七草粥に入れる七草覚えていますか?


七草の種類は時代や地域によって違うらしいですよ


ここでは一般的な七草の種類を紹介します。


1 セリ  (別名: シロネグサ) 2 ナズナ (別名: ペンペングサ) 3 ゴキョウ(別名: ハハコグサ) 4 ハコベラ(別名: ハコベ) 5 ホトケノグサ(別名: タビラコ) 6 スズナ (別名: カブ) 7 ススジロ (別名: ダイコン)

以上が七草の種類になります。


七草をすべて集めるのは大変ですが、


スーパーなどで七草をセットで売っているところもあります。


ぜひとも、七草粥を作ったことがない人は

これを機に作ってみてはいかがでしょう?

私も七草粥を食べて今年も元気に過ごしたいと思います。

そして、七草粥を食べて今年1年も元気に過ごしましょう!



スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。